ウィッチャー3(PS4)の評価・感想と操作方法の紹介
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
目次 〜ウィッチャー3(PS4)の評価・感想と操作方法の紹介〜
- ウィッチャー3は近接攻撃TPS視点のオープンワールド3Dアクションゲーム
- ウィッチャー3(PS4)の操作方法(キーコンフィグはない)
- ウィッチャー3(PS4)のメニュー画面の解説
- ウィッチャー3の良い点悪い点感想
- ウィッチャー3の続編にぜひ取り入れてほしいシステム
ウィッチャー3は近接攻撃TPS視点のオープンワールド3Dアクションゲーム
ウィッチャー3は近接攻撃型のTPS視点のオープンワールドの3Dアクションゲームです。
近接攻撃というのは剣・槍・斧などを使った攻撃です。
視点はTPSで自分が動かすキャラクター(プレイヤーキャラクター)は、全身が見える形態をとっています。
またプレイヤーキャラクターはゲラルトという名前なので、ここではゲラルトと書いていきます。
またオープンワールドのゲームで、序盤ある程度閉鎖された(といっても広いですが)エリアしかいけませんが、すぐに活動範囲がグンと広がります。
ウィッチャー3(PS4)の操作方法(キーコンフィグはない)
操作方法は通常時(移動時)と戦闘時で異なり、切り替えは自動で行なわれます。
(敵に遭遇すると自動的に戦闘時の操作方法になります。)
詳しい操作方法は下記画像や補足説明をご覧下さい。
通常時(移動時)の操作方法
わかりにくい所だけ解説すると、イャーデン(△)、クエン(〇)、アクスィー(□)、アード(×)、イグニ(L2)は簡易魔法で、
R2ボタンを押しながらそれぞれ対応したボタンを押すと、上記魔法が発動します。
(R2+△でイャーデンが発動という感じ)
イャーデン(△) |
自分のまわりに簡易結界をはる。簡易結界内に幽鬼系の敵が入ると動きが遅くなる。 |
クエン(〇) |
1回だけ敵の攻撃を無効化するバリア?をはる。個人的には一番よく使っています。戦闘時には必ずかける感じです。 |
アクスィー(□) |
NPCに自分の言う事をおとなしく聞かせる。敵を棒立ち状態にする。 |
アード(×) |
自分の前方に一瞬だけ強い風を起こす。こわれそうなドアもこれで破壊できる事がある。 |
イグニ(L2) |
自分の前方に炎を出す。 |
L2の「ウィッチャーの感覚」とは?
「ウィッチャーの感覚」というのは、アイテムやクエスト解決の手がかりの物体が黄色や赤色で強調表示されるものです。
BEFORE |
AFTER |
これを使って背景に溶け込んでいるわかりにくいアイテムや手がかりを取ったり調べたりしやすくできます。
×の「インタラクション」とは?
ゲームをやりなれている人ならインタラクションでわかるかと思いますが、要は便利ボタンです。
取れるアイテム(薬草)に近づくと「薬草をあつめる」(×)、ドアに近づくと「開ける(×)」、はしごに近づくと「使う」(×)といった感じで、
ゲームに必要な様々なアクションを起こす時に使用されるものです。確か人と話す時もこのボタンだったように思います。
L1の「クイックメニュー」とは?
L1ボタンを押すと下画像のようにクイックメニューが開きます。
クイックメニューで選択できるアイテムは下3つの「ランプ系のアイテム(画像ではたいまつ)」、「石弓」、「爆弾」の3種類です。
ここでLスティックで使用するアイテムや武器を選び、選んだアイテムもしくは武器は、(通常画面に戻ってから)R1ボタンで使います。
他に上の方では簡易魔法の選択肢も選べる画面になっているように見えるのですが、PS4版だと選べません。
おそらくパソコン版をそのまま持ってきたかウィッチャー2などの仕様画面をそのまま持ってきたのではないか?と思われます。
ここではPS4の操作方法を紹介するので、クイックメニューで選べるアイテムは、実質上記3種類です。
またランプ系アイテムも、たいまつ、ランタン、その他・・・のどれか一つを方向キーで選ぶ事ができ、
石弓は矢の種類を、爆弾は爆弾の種類を方向キーで選ぶ事ができます。
まあ、通常時に使うアイテムはほとんどがランプ系アイテムなんですが。。。
R1ボタンでランプ系アイテムか石弓か爆弾を使う
R1ボタンでは、L1のクイックメニューで選んだランプ系アイテムか石弓か爆弾を使います。
石弓や爆弾の狙いはRスティックで定めます。
方向キー左右
方向キー左右は所持している剣の抜刀・納刀です。
ウィッチャー3では、人や野生動物?討伐用の鋼(はがね)の剣と怪物討伐用の銀(ぎん)の剣を使い分けていきます。
まあ設定で自動で敵を見分けて使い分けてくれる設定もあるので、慣れないうちはそれを使うのもありでしょう。
左で鋼(はがね)の剣の抜刀・納刀、右で銀(ぎん)の剣の抜刀・納刀になります。
み「ぎ」(右)が「ぎ」ん(銀)と覚えておけば覚えやすいのではないでしょうか?
方向キー上下
方向キー上下は消耗品(アイテム)使用のショートカットキーです。メニュー画面で設定した消耗品アイテムを使用します。
各キー一つに2種類のアイテムを設定する事ができ、長押しで2種類のアイテムを代える事ができます。
この記事の下の方でメニュー画面の事についての説明も入れる予定なので、そちらでも紹介する事にします。
ちなみに消耗品アイテムや霊薬などは戦闘中でもメニュー画面を開いて使う事ができるので、
方向キー上下にセットしたものしか使えない、という事ではないです。
戦闘時の操作方法
戦闘時の操作方法は上画像のようになりますが、一応、表もつけておきます。
(△) |
強攻撃 |
(□) |
弱攻撃 |
(〇) |
回避 少しだけステップをして敵の攻撃を回避する。気力の消費はなし。 |
(×) |
ローリング 転がって回避。上の「回避」より遠くまで転がってよける。また気力を消費する。 |
(L2) |
(長押しで)ガード、敵の攻撃に対しタイミング良く押すと受け流し(パリィ) |
キーコンフィグはない
イースシリーズやイモータルフィニクスライジングなんかでは操作ボタンの効果を入れ替える事のできるキーコンフィグシステムがあったりしますが、
このウィッチャー3(PS4)にはありませんでした。
画面左上のゲージの解説
拡大するとこんな感じです↓
以下、見方について書いていきます。
次のレベルまでの経験値
白いゲージは次のレベルまでの経験値です。白いゲージが右端の黒い所を全部埋めると次のレベルに上がります。
体力
体力・・・は体力です。。。全部なくなると死にます。ゲームオーバーです。
中毒度
このゲームは薬を飲むと中毒度というパラメーターが上昇します。中毒度がある一定以上になるような薬の飲み方はできません。
中毒度が一定量以上で、さらに中毒度が限界を超えるような薬を飲もうとすると、
「中毒度が高いから飲めない(かなり不正確)」・・・みたいな文言が出て飲めないです。
薬は体力回復などのものもあるので、中毒度が高いと薬による体力回復ができなくなる、という事です。
ちなみに中毒度は時間経過とともに少しずつ減少していきます。
食事による体力回復
このゲームは、飲食をすると一定時間、少〜〜〜しずつ体力が回復していきます。
スキルがないと30秒とか60秒だったりしますが、スキルをつけると20分ほど体力回復をしつづけます。
(注意)ゲーム内にも時間という概念が存在し、ゲーム時間の時間なのか、現実の時間なのか?はわかりません。
ゲーム時間の方が早く流れます。
気力ゲージ
気力量をあらわすゲージです。このゲームは、上記の簡易魔法を使ったり、ローリングを使ったり、走ったりすると気力が減ります。
気力がなくなると簡易魔法やローリングができなくなります。
気力も時間経過で回復します。
アドレナリンゲージ
(たしか)敵から攻撃を受けるとアドレナリンというゲージがたまっていきます。この「たまったアドレナリン」を消費して、いろいろできたりします。
・・・う〜ん、たしか技とかも出せたような・・・。(笑)
管理人はあまり興味がなかったので、何に使えるかはわかりません。
ゲームを楽しみながら使い方を探ってみるのが良いでしょう。(笑)
ウィッチャー3(PS4)のメニュー画面の解説
ウィッチャー3ではPS4コントローラーのパッドボタンを押すと、上画像のようなメニュー画面が開きます。
まずは一番左の「大百科」を見ていきます。
メニュー画面一番左の大百科
上の画像の「大百科」を選ぶと以下のような画像が出てきます。
左側に怪物の種類が、真ん中に左で選んだ怪物の画像とその下に効果的な手段が書かれています。
右の上側に怪物の名称が書かれていて、その下に怪物についての説明が書かれています。
メニュー画面左から2番目の錬金術
上の画像の左から2番目の「錬金術」を選ぶと以下の画像のようなメニュー画面が出てきます。
左側に「これから作りたい霊薬や爆弾など」、真ん中が左で選ばれたものの画像と製作に必要な材料の一覧です。右側がこれから作られるものの名称とその内容の説明です。
このウィッチャー3では、霊薬や爆弾などは一度作ったら、後は強いアルコール(アルコエストやドワーフの蒸留酒など)を持っていれば、
瞑想からいつでも作れるので、材料が必要なのは一番最初だけになります。(そういうシステムです。)
メニュー画面左から3番目の所持品
メニュー画面左から3番目は所持品で、これを選ぶと以下の画像のようなメニュー画面が出てきます。
とは言っても、所持品画面は赤枠部分に5つのタブがあり、このタブの何を選んでいるか?で画面が変わってきます。
所持品の武器・防具の画面
下画像のものは武器防具を選んだ時のものになります。
まあ画像を見てもらえればわかるかと思いますが、ゲラルトのまわりにあるものが装備しているもので、左側で剣や防具があるのが装備していないけど所持している武器・防具になります。
方向キー上下で使えるアイテムの設定
ちなみに下画像の赤枠が方向キー上で使用するアイテムの設定です。
使用する時は普通に押し、長押しすると使用するアイテムが入れ替わるという仕様です。
(左のものが選ばれているときには右側のものに変更される、という事です。)
青枠は方向キー下で使用するアイテムになります。
所持品のオイル・霊薬・爆薬の画面
5つのタブのうちの右から2番目を選ぶと、「所持品のオイル・霊薬・爆薬」の画面になります。
ここでショートカットキーで使うオイル・霊薬・爆薬をセットしたり、そのまま使用したりできる画面です。
所持品の食料・ローチの画面
5つのタブのうちの右から3番目を選ぶと、「食料・ローチ」の画面になります。
「ローチ」というのは馬の名前で変更はできないようです。
食料はショートカットキーにセットしたり、使用したりします。使用すると一定時間(通常30秒とか60秒)体力が少〜〜〜しずつ回復します。
ローチ枠では、鞍、(馬の)遮眼帯、鞍袋、討伐の証をセットできます。
鞍
鞍は馬の気力量を増加させます。馬は全力疾走すると気力を消費していくので、その気力の最大値を増加させてくれます。
(馬の)遮眼帯
馬は敵に遭遇したりすると混乱度が上昇し、混乱度が最大になると乗っているゲラルトをふりおとします。。。
(馬の)遮眼帯は、その混乱度を上げにくくするものです。
鞍袋
鞍袋はアイテムの所持重量を上げてくれるものです。
このゲームではアイテムに重さが設定されており、ゲラルトが持てる所持重量以上のものを持つとゲラルトは全力疾走できなくなります。
(馬に乗っての全力疾走はできます。)
討伐の証
大型モンスターなどの少し強い怪物を倒すと、〇〇の討伐の証というアイテムが手に入ります。
装備していると「獲得経験値が+5%される」、などといった効果が得られます。
5つのタブのうち左から1番目と2番目は割愛
5つのタブのうち左から1番目と2番目は割愛します。それほどわかりにくいものではいので。。。^^;)
メニュー画面左から4番目の世界地図
メニュー画面左から4番目は世界地図で、これを選ぶと以下の画像のようなマップ画面が出てきます。
上画像の場所は一番最初のホワイトオーチャードという所です。右上のモザイクの文字には設定されたクエスト名が書かれています。
もっと拡大すると以下のようなマップ画面に切り替わります。
エリアはヴェレンやノヴィグラドといった所があり、それぞれの場所を選ぶとホワイトオーチャードのようなマップに切り替わります。
(行った事がなければ切り替わりません。確か。。。)
ヴィジマ王城という所はちょっと特殊なのですが、他の所は広いです。多分、ホワイトオーチャードより広いのではないでしょうか。
メニュー画面左から5番目のクエスト画面
メニュー画面左から5番目はクエストで、これを選ぶと以下の画像のようなクエストメニューが出てきます。
一番左の上側に大きく4つに分類される「メインクエスト」「サイドクエスト」「ウィッチャーへの依頼」「トレジャーハント」があります。
それぞれタブになっていて、「▽」をクリックするとそのジャンルの小項目(クエスト)の一覧が表示されます。
上画像は「トレジャーハント」内の「宝探し:狼流派の装備」を選択した画面です。
真ん中の枠では、さらに「宝探し:狼流派の装備」クエスト内での「やるべき事」を表示してくれます。
緑のチェックが既に終了したもので、黄色い〇はセットするとマップにこの黄色い〇が表示され、どこにいけばいいか?を教えてくれます。
この黄色い〇は方向キーで動かせます。
(管理人はこのことに気づかずに序盤のクエストで項目のとりこぼしをいくつかやってしまいました。。・゚・(ノД`)・゚・。)
ちなみに真ん中の小項目を飛ばして、上の項目をクリアしたりすると下の項目緑のチェック部分が赤い×になって未達扱いになったりする事があります。
右枠はこのクエストの説明になります。
メニュー画面左から6番目のキャラクター画面
メニュー画面左から6番目はキャラクターで、これを選ぶと以下の画像のようなアビリティ?スキル?を選ぶ画面が出てきます。
青枠で囲われた部分がタグになっており、一番左の赤いのが戦技、その右が青色の印、緑色の錬金術、黄土色の全般、グレーの変異誘発剤・・・・・となっています。
タグの下の赤いマスがいっぱいある所が戦技のアビリティ一覧で、マスが赤く塗られているものが取得済みのものとなっています。
取得したものは右側の空スロットに入れます。画像のものは空スロットが全部解放されていますが、(確か・・)最初は1つしか解放されていません。
レベルが上がっていくと少しずつ解放されて、つけられるアビリティが増えていきます。
メニュー画面一番右の瞑想画面
メニュー画面一番右が瞑想画面になっていて、これを選ぶと以下の画像のような画面が出てきます。
瞑想をするとゲームの難易度が低い場合、体力が全回復しアルコエストなどの、強いアルコールを消費して霊薬やオイルが補充されます。
ゲームの難易度が高いと体力は回復しません。また瞑想をする事で時間をすすめる事ができます。
ウィッチャー3の良い点悪い点感想
ここではウィッチャー3の良かった点、悪かった点、管理人が嫌だな・・と思った点、感想などを書いていきます。
(改めて前提を書いておきますが、ウィッチャー3は近接攻撃TPS視点のオープンワールド3Dアクションゲームです。)
近接攻撃型TPS視点の3Dアクションゲームという所が良い!
自分は近接攻撃型TPS視点の3Dアクションゲームが好きなので、この点が良かったです。
FPSだったりガンシューティングものは苦手なので、今の所やりません。
ただFPSもガンシューティングもやらず嫌い?かもしれないので、そのうち手を出すかもしれません。
鋼の剣と銀の剣の使い分けは個人的にはいらない
鋼の剣と銀の剣の使い分けは個人的にはいらなかったです。
少数意見でしょうが、方向キーはカメラ操作にしてほしいので、このシステムはいらなかったです。。。
話が暗い
全体的に話が暗い、というか後味が悪い?(どちらを選んでも犠牲がでる)結果になるクエストがそれなりにあった所は個人的にはあわなかった点です。
ただそこがいい、という人もいるので、ここはプレイヤーの好みの問題になるかと思います。
方向キーでカメラ操作ができるようにしてほしい
これは少数派の意見だと思いますが、個人的には方向キーでカメラ操作ができるようにしてほしいです。
左手人差し指でカメラ操作をして右手は攻撃ボタンを連打したいのです。(個人の感想です。^^;)
町が無駄に広い
町が無駄に広いため移動に手間がかかります。どこに何があったか覚えていないときついです。
またマップの全体画面に道具屋とか鍛冶屋のマークが出ないため、どこに行けばいいのか?を覚えておかないといけないのも苦痛でした。
逆にそういうのを楽しめる人には良いかも。
お店の所持金額が決まっているのは不便
お店も所持金額が決まっており、たくさん物を売ることができない。店をハシゴする事になる。
所持重量が少ない。武器防具を頻繁に売りに行かないと所持重量の限界が来てしまう。
(武器防具を捨てるのはもったいない)
グロ表現が多い
とどめをさすときに動きがスローモーションになって、(敵の)首を切断したり両脚を切断したりするシーンがあったりしますが、個人的にはいらないです。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
面白い点はやまほどあったのですが、思い出し次第書いていくかもしれません。。。^^;)
以上が管理人の良い点悪い点感想・・・でした。
ウィッチャー3の続編にぜひ取り入れてほしいシステム
以下、管理人がウィッチャー3の続編にぜひ取り入れてほしいシステムです・・・が、本当に雑記メモのようなものになっています。^^;)
怪物退治したら食肉がたっぷり得られると良い
モンハンなどで「こ〜〜〜んなにでかい獲物をしとめてとれる素材これだけかよ!!」と思った事があるのですが、
怪物退治したら食肉がたっぷり得られるシステムが良いです。
・・・で、その食肉を売って自分は生計をたてていく、というのが良いです。^^
部位もバラ、フィレ、ロース、ハラミなどといった感じで、ある程度細かく分かれていて、
部位ごとにとれる量、値段が違ってくると面白かったりするのですが、それはさすがに開発が面倒くさいかな〜。。。^^;)
まあ、そういうシステムが欲しいです、という事です。
町もしくは自宅(できれば両方)の拡張、発展システムがほしい
個人的にウィッチャー3の続編にぜひ取り入れてほしいシステムとして、町もしくは自宅(できれば両方)の拡張、発展システムがあるとありがたいです。
お金を投資すると町を広くできたり、肉屋を作る事ができたり、風呂屋や自宅に風呂を設置できたり、といったシステムです。(笑)
このてのゲームは中盤以降になると敵からとった素材があまりまくったり、お金があまりまくったりするのですが、それを使うものがなかったりします。
どうせなら町などに個人所有の土地を購入したり、家を作ったり、いろいろと改装したり、といったシステムが欲しい所です。(個人的願望です。^^;)
獲物退治→肉を解体→部位ごとに値段がつき売却→家・町を広くする、もしくは家・町を改装する、といった流れが良いです。
半牧場物語系システム(笑)が欲しい
畑を作り、小作人を雇い、小作人に作物を作らせて儲けるというシステムも欲しいです。
牧場物語系ですが、作業は面倒くさいのでやりません。(笑)全部小作人にまかせます。
しかし小作人にはちゃんと給料を支払い、畑を広げたりするシステムが欲しいです。
料理を選んで食べるシステムが欲しい
家に執事もしくはメイドさん(なんでもいいのですが)がいて、食べたい料理を注文すると、
プレイヤーの財布から食材を買い、料理を作ってくれるシステムが欲しいです。
そしてそれを食べるシーンも欲しいです。
料理を食べるムービー、シーンが欲しい
料理もちゃんとムービーを作り込んで、作るシーンと食べるシーンがあると良いです。
モンハンの猫めしのムービーをもうちょっと長くした調理シーンがあり、その美味しそうな料理を食べるムービーがあると良いです。
もちろんスキップ機能は必須です。
以上、ウィッチャー3(PS4)の評価・感想と操作方法の紹介、という記事でした。